Lesson3 プログラムの作り方1 課題定義

課題定義の方法

  • 何の課題を解決するのか、どのような状態になればよいのかを最初に決めよう
  • 課題定義で決めること
    • 背景。目的
    • ゴール(達成状態)
    • やらないこと

背景・目的

  • 解決したい課題は?
  • 何のためにしたいのか?
  • なぜシステム化する必要があるのか?

ゴール(達成状態)

  • 目的は?
  • 達成した時にどのような状態になっていればよいのか?

やらないこと

  • スコープの対象外のことは?
  • 制約条件は?

インセプションデッキ

もっとちゃんとやるなら、インセプションデッキに基づいてやっていく

WHYを明確にする

  1. 我々はなぜここにいるのか
  2. エレベーターピット
  3. パッケージデザイン
  4. やらないことリスト
  5. 「ご近所さん」リスト

HOWを明確にする

  1. 技術的な解決策
  2. 夜も眠れない問題
  3. 期間を見極める
  4. トレードオフスライダー
  5. 何がどれだけ必要か

「読書ログサービス」 の課題定義

背景・目的

  • 日々本を読んでも内容を忘れてしまう。
  • 読んだ本の感想を記録しておけるようにしたい。
  • 書籍名や著者名、評価スコア、読書状況も管理したいが、既存のメモアプリだと項目ごとに管理できない
  • 既存の読書管理差ビスもあるが、自分好みに項目を設定できない

    ゴール(達成状態)

  • 読書ログを登録できる(書籍名、著者名、読書状況、評価、感想)
  • 読書ログを表示できる

    やらないこと

  • 最低限以外の機能(変更、削除、会員登録機能など)
  • PHPの高度な機能の使用(クラス、例外など)
  • インフラの構築(Herokuを使用)